ベアーズ・プランニング

MENU

ベアーズ・プランニング
について

ベアーズ・プランニングだからできること 

米軍消防での長年の実績と経験を踏まえ、国際基準に基づいたルール作りや評価方法を活用して民間企業をはじめ官公庁、自治体、消防学校、消防本部等、日本の危機管理・防災の第一線でご活躍されている方々のお役に立ちます。

各種防災訓練の企画立案、実践、評価までワンストップで行います。
特に、現場で指揮を執るリーダーとしての原理原則や組織論などを研修や訓練を通して身に付けていただきます。

また、危険物質や有害物質を含んだ事故あるいはテロリズムなどの、複雑な災害に安全に対応できる基礎知識と応用力を世界レベルでご提供することが可能です。

毎年、高知県では一般住民主体の地域防災訓練を実施しておりリピート率は90パーセントを超えております。このように、ベアーズ・プランニングでは皆様の職域を超えて一般市民からプロの消防までにご活用いただいております。

ベアーズ・プランニングは、
エビデンスに基づく実効性の高い防災・危機管理をご提案しております。

ベアーズ・プランニングでは全米防火協会(NFPA)、国際標準化機構(ISO)、米国防省(DOD)等の確立されたエビデンスに基づき、リスク評価・影響度評価を実施し、それぞれの組織が何をすべきかを明確にします。
そして目標達成に向け必要な改善計画・育成計画を立案し、確立した手法による教育・訓練を実施し、その達成度を評価・フィードバックいたします。

消防・防災訓練を科学する。それができるのが、ベアーズ・プランニングです。

代表プロフィール

熊丸 由布治
(KUMAMARU YUJI)

  • ベアーズ・プランニング代表
  • (社)ふくしま総合防災害対応訓練機構 プログラム運営開発委員会委員長
  • (財)日本総合研究所客員研究参与
  • 元在日米陸軍統合消防次長

1980年在日米陸軍消防署に入隊、2006年日本人初の在日米陸軍消防本部統合消防次長に就任する。
3.11では米軍が展開した「トモダチ作戦」で後方支援業務を担当。現在は、ベアーズ・プランニング代表として、企業の危機管理コンサルタントや、新しい形の研修訓練の企画・実施を行う。また、その他にも内閣府原子力総合防災訓練外部評価員、内閣府防災スペシャリスト養成研修講座講師、慶応義塾大学・東京大学・立教大学・首都大学東京・明星大学、国際医療福祉大学大学院非常勤講師、消防大学校及び各県消防学校講師、(社)ふくしま総合防災害対応訓練機構 プログラム運営開発委員会委員長、(財)日本総合研究所客員研究参与、「環境省令和2年度・3年度大規模自然災害等の初動対応強化に係る調査検討業務」有識者会議委員等の役職を歴任。

概要

名称 ベアーズ・プランニング
設立 2021年8月
従業員数 5名
代表者 熊丸 由布治
所在地 〒252-0302
  神奈川県相模原市南区上鶴間2-17-19
  ベアーズビル4F
TEL 042-712-9111
FAX 042-749-9833
事業内容 危機管理コンサルタント・訓練企画デザイン・評価
主な取引先 (敬称略)
株式会社モリタホールディングス
TSP太陽株式会社
NPO法人日本防災環境
株式会社エス・ティ・ジャパン
一般財団法人日本総合研究所
取引銀行 三井住友銀行
加盟組合 全米防火協会

アクセスマップ